○ プロフィール

yama@管理人

Author:yama@管理人
4人と1匹で東京に生息

椎茸のパートを卒業後
大学の学生食堂で調理補助のパートを
泣く泣く辞め?
只今、ペンキ屋さんでWebの仕事中
格好良く言うとWebオペレーター(笑


夕方は掃除・洗濯
夕飯の支度に愛犬の散歩
娘のお稽古事の送迎と
毎日、バタバタと過ごしてます

写真大好き☆
なのですが、最近はなかな撮る時間がなく
更新もスローペース。。。

たまに時間が出来ると
更新ほったらかしで!?
お菓子やパンを作ってます

まったりと更新中ですが
ヨロシクお願いします♪

link freeです☆

fotologue * Ma Maison *
fotologue * Ma Maison2 *

* * * My Camera * * *

MINOLTA α-303si SUPER(遂に故障!?)
MINOLTA α3Xi
NIKON F80D
CONTAX Aria
LOMO LC-A
NATURA CLASSICA
RICOH CX3

* * * * * * * * * * * * * * *





* 訪問者数 *

sweet candy 無料カウンタ
sweet candy 無料カウンタ
sweet candy 無料カウンタ

○ UNIQLO CALENDAR
○ 最近の記事
○ カテゴリー
○ 最近のコメント
○ 月別アーカイブ
○ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Link
ブログ内検索

2007/04/18//Wed * 21:24
○ その後

MINOLTA


LOMO LC-A

先日のエントリーに沢山の方からコメント頂きました
また、沢山のアクセスがありました
コメント頂きました方、本当にありがとうござます

虐待も大きく4つに分かれます
■身体的虐待・・・殴る・蹴る・やけどを負わせる、溺れさせるなど
■性的虐待・・・・性的行為の強要。性器の性交を見せる、
         ポルノグラフィの被写体にするなど
■ネグレクト・・・家に閉じ込める、食事を与えない、
         酷く不潔にする、自動車の中に放置する、
         同居人による虐待を放置するなど
■心理的虐待・・・言葉による脅かし、無視、
兄弟間の差別的扱い、子供の前でDVを行うなど

彼もまさにこの中の項目にあてはまり、明らかに虐待
皆様からのご意見の通り、
やはり児童相談所に連絡を入れておいた方が良いであろうと思い
昨日、児童相談所に連絡を入れておきました

ここでも思っていた通り
「小学2年生でオムツをしているのですね」
と念を押されました。
事情をすべてお話した後に、担当者に代わりますとの事だったのですが
たまたま、担当の方が席を外していたとの事で折り返しの電話に
夕方まで待ちましたが、連絡がなく昨日は過ぎました

そして、今日のお昼に児童相談所の方から連絡があり
「この件に関しては進境状況をお話をすることは出来ないのですが
こちらでも関わりをもっておりますので、ご安心下さい
ご連絡頂きましてありがとうございます。
大変ご心配お掛けいたしました」
と言うお話でした。
実は、
昨日の時点で私は彼の名前しか明確な情報は伝えていなかったんですよ
そこで、
「住所も学校名も伝えていなかったのでご連絡がなかったら
こちらからもう一度連絡をさせていただこうかと思ってました」
と伝えたら
「この件に関しては、すでに数名の方からご連絡がありまして」
と。
この連絡が一体いつから入っていたのかわかりませんが
児童相談所には連絡が入って、一応対応はしているとわかり
まずはひと安心
でも日本の現状では、親が離さない限り無理に引き離す事ができない
この親権問題が大きな壁になって
残念な結果になってしまっているケースが多々あります
生命の危機のことを考えると、
親権問題とか言わずに早い対応をしてもらいたい

彼は昨日学校に来ていなかったそうです
今日は学校に来ていたのだろうか
学校に来ていないとなると一体どこにいるのだろう
家に閉じ込められているの?
それともどこかで時間を過ごしているのだろうか?
彼のあの瞳が忘れられない・・・・
瞳孔が開いちゃっているような瞳
疲れ、苦しみ、悲しみ、空腹といった
辛い事すべてを物語ってる目


どんな思いで彼が過ごしているのかを考えると胸が痛い

スポンサーサイト





Comments on this preview ○    

○ 2007/04/19 11:02
他からも報告があったのですか・・・
児童相談所は、私達よりもずっと知識も方法もわかっていらっしゃるから少し安心。
私達は、ただただ、早くなんとかしてって思うことしか出来ない。
無力さを感じます。
でも、相談所で把握されていても、悲しい結果になってしまうことってあるんですよね。
相談所の担当者の方が親身な方であるよう、祈ります。

○ 2007/04/20 10:18
この度は、本当に心労の事と存じます。
こyamaさんの出来る限りの最善の方法とられたと思いますよ。
いつから把握されてどのような対処をされているのでしょうね。
皆さんのおっしゃる通り、親権などによりなかなか
強行な介入は難しいようですが、なんとかそういった機関のもと
少年のためにも、そのご両親もしっかりと改心していただきたいものです。

大人の身勝手な行為や考えで、
子供達が苦しみ痛んでいる姿ほど胸が痛む事は無いですからね。

○ 2007/04/20 21:35
34さんへ
そうなんです、他からも通報があったみたいです。
住まいが都営なので、やっぱりご近所から通報が入ったのではないかと思います。
すばやい対処で行ってもらいたいと思っているのですが、思った以上に相談の件数が多いようです・・・・・
私が電話した時も、担当の方がいらっしゃらなかったし。
児童相談所の数も東京で11しかないようで・・・・市内にひとつあってもいいくらいだと思うのですが。そうしたらもっと対処が速くできると思います。
ただただ祈る事しか出来ない、とっても無力ですよね。。。。
無事でありますように

○ 2007/04/20 21:43
tonさんへ
労いのお言葉ありがとうございます。
一体いつから児童相談所にはなしが入っていたのか、よくわかりませんが、とにかく早急に対処していただきたいです。
介入の問題とか親権の問題とか言ってないで、目の前にある問題の重要性を考えてもらいたです。ましてや命に関わる問題の場合は特に。
彼のお父さん、どうやら酒乱でご近所でも有名らしいです・・・・お母さんが働きに出ていてお姉ちゃんが消耗品の買い物に行かされているとか・・・・全く最悪です
我が家の旦那と息子がキャッチボールをしているのをじっと見ていた彼
どんな気持ちで見ていたのかと考えると、本当に悲しいです









ブログ管理人にのみ表示を許可する


trackback
trackback_url
http://yamayamayamas.blog91.fc2.com/tb.php/63-97abb7f5

[TOP]
copyright (C) 2006 que ser,ser all rights reserved. [ template by *mami ]
//