○ プロフィール

yama@管理人

Author:yama@管理人
4人と1匹で東京に生息

椎茸のパートを卒業後
大学の学生食堂で調理補助のパートを
泣く泣く辞め?
只今、ペンキ屋さんでWebの仕事中
格好良く言うとWebオペレーター(笑


夕方は掃除・洗濯
夕飯の支度に愛犬の散歩
娘のお稽古事の送迎と
毎日、バタバタと過ごしてます

写真大好き☆
なのですが、最近はなかな撮る時間がなく
更新もスローペース。。。

たまに時間が出来ると
更新ほったらかしで!?
お菓子やパンを作ってます

まったりと更新中ですが
ヨロシクお願いします♪

link freeです☆

fotologue * Ma Maison *
fotologue * Ma Maison2 *

* * * My Camera * * *

MINOLTA α-303si SUPER(遂に故障!?)
MINOLTA α3Xi
NIKON F80D
CONTAX Aria
LOMO LC-A
NATURA CLASSICA
RICOH CX3

* * * * * * * * * * * * * * *





* 訪問者数 *

sweet candy 無料カウンタ
sweet candy 無料カウンタ
sweet candy 無料カウンタ

○ UNIQLO CALENDAR
○ 最近の記事
○ カテゴリー
○ 最近のコメント
○ 月別アーカイブ
○ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Link
ブログ内検索

2008/07/15//Tue * 13:31
○ 一人じゃないよ

Aria


CONTAX Aria Carl Zeiss Planar T* 50mm f1.4 MM
DNP CENTURIA 200 / 多重露光

人はみな 独りで生きてるわけじゃない
だから
辛い時は助けを求めてもいいと思う
病院での出来事
4ヶ月くらいのオトコノコを背負ったおばあちゃんが
2歳近いオンナノコの手を引いてやってきた
その傍らには、小さな子供達の母親らしき方も一緒に・・・

オンナノコが、同じ歳のオトコノコが居たので嬉しくってテンションUP
あちこち動き回るオンナノコにおばあちゃんが叱る

叱られたオンナノコはもちろんグズグズ
それを見て、またおばあちゃんがイライラ
ここに静かに座りなさい!と無理やり座らす

さらにグズグズ度UP
そういう悪い子は外に出なさい!
腕をグイグイ引っ張って、嫌がるオンナノコを外に出そうとしている

思わず
おばあちゃん、そんなに引っ張ったら腕が抜けちゃいますよ!!!
と口を挟んでしまった・・・・

傍から見て
おばあちゃん、お母さん共に
精神的に疲れているのが感じられる



たいせいが3歳、自我の芽生えで反抗期
かのが4ヶ月で睡眠も3時間置きとぐっすり眠れない
朝昼晩の食事の支度に、子供の面倒
旦那の帰りが遅いから全てを自分でこなさなければいけない
いっぱいいっぱいの自分
ちょっとして事でイライラ、音に敏感に反応
そして深夜に私は過呼吸になった


きっと
おばあちゃんも母親も同じなのかもしれない

人間関係が希薄になっている世の中
もっと他人に頼ってもいいと思う。。。。



スポンサーサイト





Comments on this preview ○    

○ 2008/07/15 13:49
私も、人に頼ることは悪いことではないと思います。
人間、完璧な人なんてそんなにいないですもの。
みんなでサポートしあいながら生きていく。
そのほうが、気持ちも前向きになりますよね。
yamaさんの体調は大丈夫ですか?

○ 2008/07/15 14:25
★34さんへ★
こんにちわぁ~
体調?
あっ、誤解を招く書き方だったかしら^^;
過去、子供が小さかった時に過呼吸になったので
今は大丈夫ですよよ~
書き直さなきゃね 笑

今は、アパートやマンションのお隣さんの顔も
知らないという世の中だからねぇ・・・
きっと独りで抱え込んでいるお母さんって多いと思う
だから、じゃないけど
小さい子が亡くなる事件も増えてるんじゃないかな・・・
どうやって仲良くなったらいいのかわからないって
事もあるのかなぁ。。。。

○ 2008/07/15 23:12
お母さんよりおばあちゃんが?
そんなにイライラしてたんですか?
なんか寂しいな。

私の知り合いも子育てに一杯一杯で
精神的ダメージ受けた人もいました。
『何かあったらすぐに呼んでね、
私に出来ることなら力になるから』
と、何度か言ったことがありますが。
1度も呼ばれたことはなかったです。
そして解ったことがひとつ。
誰かの力は借りたくないってこと。

ストレス溜まって辛くなる前に
対処しなくちゃ。
子供に辛い思いはさせたくない。
ボランティアとかも今結構あるから
そういうのも利用するって手もあるよね。

けど、なかなかそう言うのって恥ずかしいって思うのかな。


○ 2008/07/15 23:45
ん~イライラする気持ちは分かりますけどね。。。
でも、それが育児やし、親として誰もが通る道で。
子供が奔放に振舞うのは当たり前の事で、それを受け入れることが出来ない親などが虐待に走るんでしょうね。
一概には言えませんが。。。
我が子が公共の場で走り回ったり騒いでても、何も言わないバカ親も多いし、両極端ですよね。
親もいて、おばあちゃんも居るんだし、2歳の子を少し外に連れて出るとか、そういう余裕ってなかったのかな。
2歳の子にじっとしてろと言うほうが厳しいと思うんですが、そんなくらいだから、きっと人に頼るのは恥とでも思うのかも。
yamaさんも苦労されたんですねー。
ウチの嫁も、育児ノイローゼになりかけてましたよ。
これはヤバいと思って、オレが休みをムリに取ったりして、嫁を無理やり一人で出かけさせたりしたこともあったなー^^;
やっぱ、周りからのいろんなフォローって必要なんですよね。

○ 2008/07/16 13:32
お母さんが疲れていて、おばあちゃんがフォロー、
でもなかったわけだね。
どちらかがフォローに回ってあげないと子供たちも辛いだろうなぁ。

もうすぐ夏休み。
子供と接する時間が長くなる分少しのイライラも
増えてくることが多くなるよね、きっと。
この暑さもイライラさ倍増させるし。

気をつけなくちゃ、うん。

○ 2008/07/16 15:09
こんにちは~この話を読んでちょっとドキッとしました。
 先月の私、そのものです^^;イライラして人前でも構わず子供を叱り・・・
 なんですかね~周りの人間とうまくいっていないと心の整理ができない
というか・・・私の場合はそうでした。
 この親子も何か訳があるのかな~なんて思ってしまいました。

 そして、世の中には甘え上手(助けを上手に得られるタイプ)な方と
そうでない方がいますよね~
 なんの違いでしょうかね・・・。私も人に頼れるタイプになりたいのだけれど、
これが意外と難しかったり^^;

 「子育ては『育自』」という言葉、本当だな~と思います。
自分が変わらなきゃいけない部分、たくさんでてきますよね。

 最後になりましたが・・・この写真好きです~^^
多重露光って難しいですか?Lomoで挑戦してみたいな~なんて思っています^^

 

○ 2008/07/16 20:36
★ゆきさんへ★
こんばんわぁ~

どうやら、おばあちゃん
小さな子供達から見たらひいおばあちゃんだったみたい・・・・
お母さんも育児ノイローゼかうつで
診療来てたんじゃないかな。。。。
初診の書き込みしていたから
きっとそのおばあちゃんも心配で連れてきたんじゃないかな

たまたま、同じ歳のオトコノコのお母さんが
看護士さんだったみたいで
おばあちゃんとお母さんの様子を見て
市でも子供を見てくれたりするし
子育てサークルもあるから気晴らしに来たら
って声掛けてましたよ・・・・

やっぱり恥ずかしいとかあるのかなぁ。。。。

○ 2008/07/16 20:53
★HIROSHIさんへ★
こんばんわぁ~

HIROSHIさんの奥様も大変だったんだねぇ~
きっとHIROSHIさんの気持ちがなかったら
もっと深刻な事になっていたかもしれないね^^;
素敵な旦那様しているじゃないですかぁ~

私も最初、なんでお母さん注意しないのよ!
他人の靴履いてぐちゃぐちゃにしてるし!!!
って思ってたのよ
で、靴直しながら私の隣だったから顔見てみたら
言葉悪いんだけど、目が普通じゃなかったんだよね
あっ、これは精神的に病んでいるかも
と思ったらねぇ。。。。

子連れに
もっと寛大になって欲しいと思うときもあるかな
視線が冷たい時って在るからねぇ~
もちろん、子供がいけない事したときは
しっかり叱らなきゃ、ダメだけどね

ホント
協力って必要だよね


○ 2008/07/16 20:57
★nico*さんへ★
こんばんわぁ~

おばあちゃん
お母さんから見たおばあちゃんだったみたで
どうも、複雑な環境?
引っ越してきたばかりみたいで
お友達も居ないしって感じみたいで

夏休み、カウントダウンだよね^^;
ホントこの暑さでイライラ度もUPだよねぇ~
ん~私も気をつけよう・・・・


○ 2008/07/16 21:03
★chura-timuさんへ★
こんばんわぁ~

どうやら引っ越してきたばっかりみたいで
おばあちゃんもお母さんから見たおばあちゃんみたいで・・・
ちょっと色々複雑な感じみたいでした。。。。
精神的に参っちゃったのかな

確かに、甘えられる人とそうでない人っていますよね
実は私も甘えられない性格で
独りで全部抱えちゃう、完ぺき主義なところがあったの
で、結果的に過呼吸になっちゃって
その後、ストレスが溜まると過呼吸になるって
変な癖が出来ちゃって^^;
それ以来、自分を変えなきゃと思い
今日はダメだと思ったときは夕飯を手を抜いたりと
しました
ホント育自だなぁ~って思いましたよ

多重面白いですよ~
是非是非LOMOで挑戦してみてくださいね^^









ブログ管理人にのみ表示を許可する


trackback
trackback_url
http://yamayamayamas.blog91.fc2.com/tb.php/341-789d946a

[TOP]
copyright (C) 2006 que ser,ser all rights reserved. [ template by *mami ]
//